診療のQ&A

外来診療Q&A
- 1. 院外処方せんで受け取ったのですが、FAXサービスはないのですか?
- 正面インフォメーションカウンターに設置の院外処方せん専用ファクスをご利用ください。
- 2. 薬を後で受け取りに来たいのですが・・・
- 薬剤部7番窓口に引換券を持参の上お越し下さい。なお、時間外についてはインターホンでお呼び出しください。
- 3. 赤ちゃんのオムツ換えができるトイレはありますか?
- 外来棟1階と2階にあるトイレをご利用ください。
- 4. 赤ちゃんにミルクを飲ませたいのですが・・・
- 小児科外来奥にある調乳室の中に授乳できるスペースがございます。なお、午前中は、診療待ちのお子さんの前をお通りいただくこととなりますのでご留意ください。
産婦人科外来のベッドにても授乳が出来るよう配慮しておりますが、ベッド使用中はご利用できませんのでご了承ください。
- 5. 請求金額について質問があるのですが・・・
- 医事課3番窓口でお問合せください。
- 6. 証明書などの書類が必要なんですが・・・
- メディカルサポートセンターにてお問合せください。
- 7. 次回の受診時に初めて受ける検査があると聞いたのですが、どのくらいの金額になるのか、前もってわかりますか?
- 概算をお伝えします。医事課3番窓口でお問合せください。
- 8. キャッシュコーナーがありますか?
- 1階正面玄関フロアにに大垣共立銀行のATMがあります。他の金融機関のカードもご利用可能です。(一部手数料等がかかる場合があります)
- 9. 院外処方せんで受け取ったのですが、どこの薬局にいけば調剤をしてもらえますか?
- 薬局の一覧は、「愛知県薬剤師会 薬局リスト」をご覧ください。なお、薬剤部窓口に薬局一覧のパンプレットをご用意しております。 院外処方せんに関する詳細は、薬剤部ページ内の"院外処方せん"をご覧ください。
- 10. 医療費(入院・外来)のカード支払いはできますか?
- 可能です。使用可能なクレジットカードは、「JCB」「VISA」「Master」「アメリカンエキスプレス」「CF」及び「デビットカード」がご利用頂けます。「1回払い」「分割払い」「リボ払い」でのお支払いができます。
※ご不明な点がございましたら、会計窓口までお問い合わせください。
間違いやすい病名
間違えやすい病名・症状 |
適切な科 |
間違えやすい科 |
ソケイヘルニア・痔 |
外科 |
泌尿器科 |
緑内障発作(頭痛・眼痛・吐気) |
眼科 |
脳神経外科、神経外科 |
妊産婦のかぜ症状 |
産婦人科 |
|
頻尿 |
泌尿器科 |
産婦人科 |
帯下(おりものが多い) |
産婦人科 |
泌尿器科 |
蛋白尿 |
内科 |
泌尿器科 |
糖尿病 |
糖尿病センター |
泌尿器科 |
偏頭痛 |
神経内科 |
精神神経科 |
顔面神経痛 |
脳神経外科、神経内科 |
精神神経科 |
小児の頭部外傷 |
脳神経外科 |
小児科 |
小児の耳痛、耳漏、耳出血、扁桃肥大、鼻出血 |
耳鼻咽喉科 |
小児科 |
小児の虫垂炎 |
外科 |
小児科 |
小児の骨折、捻挫 |
整形外科 |
小児科 |
妊産婦以外の乳房の症状 |
外科 |
産婦人科 |
鼻骨骨折 |
耳鼻咽喉科、形成外科 |
|
鼻骨骨折(出血を伴う場合) |
耳鼻咽喉科 |
|
手関節・足関節より先端の外傷 |
整形外科 |
外科 |
顔面外傷 |
形成外科 |
整形外科 |
自律神経失調症 |
心療内科(休診中) |
神経内科 |
- ※新生児の診察についてはすべて小児科です。
- ※妊娠初期の診察は産婦人科でいたします。
- ※精神科と心療内科の区別がつきにくい場合は、外来でご相談ください。
- ※消化器内科の新患は紹介状がある場合のみ受付いたします。紹介状がない場合は内科初診外来で診察します。
- ※口腔外科は予約診療を行っています。急患については手続き前に外来へご相談ください。
- ※眼科の受付時間は11:00までです。
