症状緩和サポートチーム・緩和ケア外来
緩和ケアとは
たとえばこんな悩み、つらさはありませんか?
- 身体症状の例
痛み・しびれ・吐き気・嘔吐・食欲不振・便秘・下痢・呼吸苦・倦怠感など - 精神症状の例
不眠・不安・うつ状態・せん妄(時間や場所がわからなくなる、幻覚が見えるなど) - その他のつらい症状
緩和ケアとは、患者さんの身体や心のつらさを和らげ、その人らしく生活ができることを大切にすることです。がん治療と並行して緩和ケアは提供されます。がんと診断された時には、身体の症状がなくても、気持ちが落ち込んだり、この先の不安を抱えたりすることがあるかもしれません。身体的な苦痛だけではなく、精神的な苦痛に対しても積極的なケアを行い、患者さんやご家族が少しでも安心して治療ができるように支援することです。また、患者さんやご家族がどのように生活したいかの意向を確認し、療養生活について一緒に考えることも大切なケアのひとつになっています。最近では、がんに限らず、非がん患者さんにも緩和ケアは提供されています。そして、病気の時期に関係なく、いつでも、どこでも受けることができます。
症状緩和サポートチームのご案内
症状緩和サポートチームの活動
生命を脅かす病気を持つ患者さんやご家族(介護者を含む)の生活の質を維持することを目的に、主治医や担当看護師などと協力しながら、病気の治療と並行して、早期から身体や気持ちのつらい症状を緩和できるようお手伝いをさせていただきます。また、退院や在宅療養支援も行っています。緩和ケア病棟への転院を希望される方には、緩和ケア病棟の説明も行います。そして、医療従事者などへの教育、院内および地域での緩和ケアの普及に向けた活動を、多職種で実施しています。院内活動では、ラウンドを1回/週、カンファレンスを1回/週行い、ケアの方針について話し合いをしています。入院、外来を問わず、緩和ケアが必要な患者さんやご家族に対応しています。
職種と役割
1. 身体症状の医師
症状緩和サポートチームにおいて、がんの病気を問わず、疼痛など様々な身体症状の緩和に努めます。また、主治医や担当看護師、チームメンバーと連携をとりながら、全人的なケアを提供しています。院内の医療者への教育も実施します。
2. 精神症状の医師
患者さんやご家族の気持のつらさや、精神的な悩みの緩和に努めます。精神的症状に関する対応について、医療従事者への適切な情報提供や助言を行います。
3. 薬剤師
患者さんやご家族が安心して、お薬の治療が受けられるように、薬剤のアドバイスや適正な使用方法について指導を行います。医療従事者を対象とした薬物治療上の支援を行います。
4. 看護師
患者さんやご家族が安全、安心、安楽に療養生活を送ることができるようなお手伝いをさせていただきます。患者さんやご家族とのコミュニケーションを図りながら、意向を確認し、主治医、担当看護師やチームメンバーとの協働や連携によって、緩和ケアが24時間継続して提供されるように調整、支援を行います。
5. 管理栄養士
がんや治療の副作用による食欲低下、体重減少、味覚障害、口内炎等でお悩みの患者さんをサポートします。 メニューの工夫や栄養補助食品の追加により、少しでもお食事を楽しんでいただけるように、一人一人の病状に合わせた栄養支援を行います。
6. 心理士
がんの診断後や治療中は、さまざまな不安や悩みによって心理的ストレスがかかります。 「人に話すこと」は癒しの効果があると言われており、心理士は、患者さんやご家族が抱えるつらさなどをお聞きしながら、気持ちの整理のお手伝いや心のケアを行っています。
7. 医療ソーシャルワーカー
患者さんやご家族が、療養生活上必要な、医療や福祉制度に関する情報提供や、がん治療に伴う医療費や生活費などの経済的問題など、心理社会的な問題を緩和できるようお手伝いさせていただきます。また、患者さんやご家族の希望を尊重したうえで、療養の場の選択、意思決定を支援しています。
【症状緩和サポートチームによる支援をご希望される方へ】
当院での症状緩和サポートチームによる支援をご希望される方は、主治医もしくは担当看護師にご相談ください。主治医や担当看護師からの依頼により、病室に伺います。外来の場合は、予約制となっておりますので、当院通院中の方は、緩和ケア外来の予約をお取り下さい。
緩和ケア外来のご案内
日 時:火曜日 13~15時(予約制)
対 象:外来通院中のがん患者
受診方法:当院に通院中の方は、主治医、症状緩和サポートチームの看護師にお声がけください。
それ以外の方は、医療機関の主治医にご相談のうえ、受診を希望される方は地域連携室で予約をしてください。受診の際は、かかりつけ医の紹介状をお持ちください。
専門の医師や看護師が患者さんの体や心の痛みを聞き、和らげるためのケアを行います。
症状緩和サポートチームと連携し、患者さんの状態に応じて薬剤師や管理栄養士等をご紹介することも可能です。
がんと診断されたばかりの方から治療中の方まで、お気軽にご相談ください。
リンパ浮腫外来のご案内
日 時:木曜日 13~15時(予約制)
対 象:当院でがん治療中の方
受診方法:主治医や外来看護師にお声がけください。
リンパ浮腫とは、がんの治療部位に近い腕や脚にリンパ液がたまり、むくんでしまった状態のこと。 乳がんや子宮がん、卵巣がん、前立腺がんなどの治療でリンパ節を切除すると発症しやすくなります。 また、放射線治療や一部の薬物療法等の影響でリンパ液の流れが悪くなり、リンパ浮腫が起こることも あります。
リンパ浮腫は治りづらく進行しやすいため、むくんだところが重くなる、関節が曲げづらくなるなど、 日常生活に影響する場合があります。 しかし、できるだけ早く適切な治療を受けることで進行を抑えたり、症状を軽減したりすることが可能です。
リンパ浮腫の治療では、日常生活指導やスキンケア、用手的リンパドレナージと呼ばれるマッサージなどを行います。
当院では、専門の研修を受けた看護師がリンパ浮腫ケアを担当しています。