リハビリテーション科の医師紹介
- TOP
- 診療科・担当医のご案内
- リハビリテーション科
- リハビリテーション科の医師紹介
医師紹介
リハビリテーション科部長 田中 宏太佳 / Hirotaka Tanaka MD.PhD
専門分野
- リハビリテーション医学全般
略歴
- 九州労災病院
- 筑豊労災病院
- 産業医科大学付属病院
- 東京労災病院を経て現職
専門医
- 日本リハビリテーション医学会認定臨床医・専門医・指導医
- 日本医師会認定産業医 義肢装具学会専門医 臨床神経生理学会筋電図専門医
- 労働衛生コンサルタント
- 日本職業災害医学会労災補償指導医
- 愛知県更生相談所嘱託医
Q&A
Q1)医師の道を志したきっかけ
A1)子供の頃、自宅の近くに幼児障害者の療育施設がありました。そこで医師や看護師さんが子供に対して治療を行っており、そ の姿を間近で見て感銘を受けました。それからですね。自分も将来、人の病気を治す医療に関わる仕事に就きたい、医師になりたいと思ったのは。今では重い障 害で入院された患者さんが一定期間、治療・リハビリを行うことによって歩けるようになり、退院していかれる姿を見るととても嬉しく思いますし、やりがいを 感じる瞬間でもありますね。
Q2)医師として心がけていること
A2)当科は、多数の労働災害疾患の患者さんが、日々リハビリに励まれています。患者さんは、日常生活復帰はもちろん、職場復 帰を最終目標に置いていらっしゃいます。ですから、私たちは患者さんが少しでも早く社会に復帰できるよう、精一杯お手伝いさせていただいています。また、 障害を持つ患者さんは精神的に不安定な状態であることが多いので、丁寧にきめ細やかな心配りで接し、治療に反映することを心がけています。患者さんの精神 的な支えになって、最善の治療を行うことが大切ですね。
Q3)私が考える「健康の秘訣」、病気の予防
A3)私は週に2日ほど、1時間くらい歩くようにしています。体を動かすことが健康を維持する一番の手段だと思いますね。
当科における病気の予防では、褥瘡(床ずれ)やさまざまな感染症も大きな問題になってきます。患者さんにとって社会生活への復帰が遅れてしまうので、その ような二次的障害を予防することに日々全力をあげています。
Q4)今日の医療に対する考え、想い
A4)医師として学会に参加して啓蒙活動を行っています。例えば、脊髄障害医学会という学会では、多数の専門医師が一堂に集 まり、どのような場合に脊髄損傷が起こるかの具体的な事例を報告し、治療法などの意見を交換しています。また、医師の代表として、どうすれば脊髄損傷の発 生を減らせるか、予防知識を多くの場で伝えて注意を促しています。このように知識や情報を提供して、重度の障害を持つ患者さんが出ないように活動すること も医師として大切な役目だと思います。
第二リハビリテーション部長 渡邊 友恵 / Tomoe Watanabe MD
専門分野
- リハビリテーション医学全般
専門医
- 日本リハビリテーション医学会認定臨床医・専門医・指導医
- 日本内科学会内科認定医
医師 千賀 美菜子 / Minako Senga MD
専門分野
- リハビリテーション医学全般
- 産業医学
専門医
- 日本リハビリテーション医学会認定臨床医・専門医
- 日本医師会認定産業医