脳神経内科の医師紹介
- TOP
- 診療科・担当医のご案内
- 脳神経内科
- 脳神経内科の医師紹介
医師紹介
脳神経内科部長 亀山 隆 / Takashi Kameyama MD.PhD
専門分野
- 臨床神経学、神経病理学、脊椎脊髄疾患
専門医
- 日本神経学会 専門医・指導医
- 日本内科学会 認定内科医・指導医
第二脳神経内科部長 梅村 敏隆 / Toshitaka Umemura MD.PhD
専門分野
- 神経内科学、脳卒中学、脳神経超音波学
専門医
- 日本神経学会 専門医・指導医
- 日本内科学会 認定内科医・指導医
- 日本脳卒中学会 専門医・指導医
- 日本人間ドック学会 認定医
- 日本認知症予防学会 専門医
Q&A
Q1)医師を目指した理由
A1)学生時代に大学病院で不治の病に苦しまれる患者さんの姿を目の当たりにし、人の命の尊さを痛感しました。以来、社会へ少しでも貢献し、人の命を救いたいという思いから医学の道を選びました。私が研修医の頃、神経内科領域には未知の病気や病態が解明されていない疾患が多く、特に人の脳の働きに興味があったため神経内科へ進みました。
Q2)医療の現場に立つものとして心がけていること
A2)患者さんとの信頼関係が大切なので、診察室ではなるべく患者さんが話されることをよく聞き、最善の検査、治療が行えるように心がけています。神経疾患はすぐに診断がつかない場合も多いため何度も外来へ足を運んでもらうこともありますが、きめ細かな対応によりお互いの信頼関係も成立すると思います。
Q3)私が考える「健康法」
A3)規則正しい食生活と適度な運動が大切であることは疑う余地もないのですが、私自身メタボリックの一歩手前の状態ですので、最近では短時間のジョギングを行うよう心がけ、食事の摂取カロリーを抑え気味にしています。また近年では物忘れを心配して当科を受診される患者さんも多く、認知症の予防に関して相談されることがあります。今後の重要な課題ですが、現時点では生活習慣病の自己管理と適度な運動をすすめています。
Q4)医療に対する考え、思い
A4)高齢化社会の到来で介護を必要とする患者さんは今後ますます増加することが予想されます。特に脳卒中は有病率が高く、いったん発症すれば後遺症を残す場合も多いので、医療経済の面からは基礎疾患をしっかり管理して予防することが大切だと思います。また近年の画像診断気出は飛躍的に進歩しており(MRIや超音波検査等)早期診断にも力を入れております。
超急性期脳梗塞治療について
医師 上田 美紀 / Miki Ueda MD.PhD
専門分野
- 脳神経内科
専門医
- 神経内科専門医、指導医
医師 三澤 尚史 / Takafumi Misawa MD
専門分野
- 脳神経内科
専門医
- 日本内科学会専門医