検査科の診療内容
- TOP
- 診療科・担当医のご案内
- 検査科
- 検査科の診療内容
特色
輸血検査室
輸血検査では患者さんの ABO・Rh 血液型や輸血する血液製剤が適合するかどうかを調べる検査をしています。その他、輸血用血液製剤の管理(発注・保管)や自己血(患者さん自身の血液)採血の計画、保管も行っています。
輸血過誤防止のため、全自動輸血検査装置を導入し、輸血検査システムで患者さんと血液製剤の血液型を照合し、検査間違いや患者間違いを防止しています。
また、専任の認定輸血検査技師を配置し、安全で迅速な輸血に対応するよう努め、各診療科へ輸血療法に関する情報提供を行い、院内で安心・安全な輸血医療が受けていただける体制を構築しています。
臨床検査科とは
【検体検査】患者さんから採取された血液や尿などから次の検査を行っています。
- 一般検査:主に尿や便、髄液の検査を行っています。
- 生化学検査:肝機能や腎機能、糖・脂質代謝等最も多くの検査を行っています。
- 免疫検査:感染症やガン関連の検査を行っています。
- 血液検査:赤血球や白血球の数の測定や凝固検査を行っています。
- 輸血検査:血液型検査や安全に輸血が行われるよう検査しています。
- 細菌検査:感染症の原因菌を検出し、有効な薬剤を調べます。
【生理部門】患者自身を対象に行う検査で、次の検査を行っています。
- 心機能検査:心電図、負荷心電図、ホルター心電図、24時間血圧測定
- 脳波検査(脳機能やてんかんの検査)
- 肺機能検査:肺気量分画、フローボリュームカーブ
- 超音波検査:心臓、腹部、乳房、甲状腺、頸動脈、血管(動脈、静脈)
- 神経機能検査:神経伝導検査
- 睡眠時無呼吸検査:終夜睡眠ポリグラフ(一泊入院・携帯)
- 動脈硬化、血流の検査:
FMD(血流依存性血管拡張反応)
SPP(皮膚灌流圧)
PWV・ABI・TBI(血圧脈波検査) - 平衡機能検査:標準検査、視標追跡検査
【外来採血】検査に必要な血液の採取を行っています。自動採血管準備システムを使用して待ち時間の短縮を図っています。
医療連携
院内の全診療科と密に連携し、また、地域医療連携室を通じて、近隣の医療機関からの検査依頼をWEBやFAX等で受付け、依頼内容に応じた質の高い検査結果を提供しています。