重要なお知らせ
小児科診療の停止について

薬剤部

  • TOP
  • 薬剤部

薬あるところに薬剤師あり 顔の見える薬剤師を目指して

薬剤部では、処方せん調剤だけではなく、病棟でも医師、看護師などのスタッフと協力して、患者さんが安心できる質の高い医療を提供しています。薬について、わからないことやご不安なことがありましたら、当院の薬剤師が誠意を持ってご相談に応じますので、お気軽に薬剤部窓口までお越しください。



薬剤部4つの理念

  1. 医療への貢献

  2. 経営への貢献

  3. 学術への貢献

  4. 薬学教育への貢献


部長挨拶

「医療・経営・学術・薬学教育に貢献」することを薬剤部の理念として、「医薬品の適正使用推進による疾病治療の支援」、「医療の質と安全性(患者サービス)の向上」、「チーム医療の充実」を図り様々な業務を展開しています。

電子カルテに連動した調剤支援システムを用いた調剤(内用・注射)だけでなく、薬歴に基づく抗がん剤処方監査および調製も行っています。

すべての入院患者さんに対し、入院前に使用していた薬を調査するとともに、「おくすり手帳」や「薬剤情報提供書」を活用して、かかりつけ医や保険薬局との情報共有に取り組んでいます。

また、適正な薬物療法の支援(薬学的管理:ファーマシューティカル・ケア)を実践し、患者さんのQOLを改善していけるように薬剤管理指導業務の展開を図ると共に、各病棟に配置された専任薬剤師が、感染制御、がん薬物療法、栄養支援、糖尿病療養指導、腎臓病薬物療法や集中治療領域などの分野で医療スタッフと協働しながら安全で質の高い薬物療法を提供しています。現状に満足することなく「常にベストは何か」を探りながら業務に取り組んでいます。

一方で、各領域の学会・協会から認定を受けた(医療の専門領域や薬物治療に関する高度な知識・技能を有する)薬剤師の育成も注力し、薬学6年制長期実務実習生を積極的に受入れ、薬学・医療技術の高度化、医薬分業に伴う医薬品の安全使用に応じた薬学教育にも寄与しています。

(薬剤部長)


調剤業務(内服薬・外用薬・注射薬・院内製剤)

当院では約1,800品目の医薬品を取扱っております。医薬品を安全にご使用いただくために、薬剤師は医師の処方せんに基づき、患者様の検査データや病棟からの情報を確認し、個々の患者さんに適した調剤を行っています。

また、中心静脈栄養(TPN)輸液や院内で使用される全ての抗がん剤の調製のほか、治療上必要な薬で適切な市販薬がない場合は、医師の依頼に応じて薬剤部が調製(院内製剤)します。注射薬自動払出システム(オートアンプルディスペンサー)などの最新の機器の導入や鑑査システムの構築により調剤業務に係る医療の安全を確保しています。


薬剤管理指導業務

病気の治療は、医師や看護師、薬剤師等の病院職員が名々の専門分野で職能を発揮することにより支えられています。病棟担当薬剤師は、入院患者さんがより安全で適切な薬物治療を受けられることを目指して、日々業務に取り組んでいます。患者さんとの面談により治療方針に合わせた薬の飲み方や相互作用などを説明するだけでなく、薬に対する疑問に応え、副作用のモニタリングやより効果的な処方提案を行っています。


チーム医療への参画

高度な先進的医療を推進するために、医療スタッフにも専門的知識が必要とされています。それぞれの専門性を活かし、協力して患者さんの治療にあたることで医療の質が向上します。また、安心、安全、良質な医療を提供するため、各医療スタッフが垣根なく活動することも必要です。当院の薬剤師は、感染制御チーム、緩和ケアチーム、栄養サポートチーム、糖尿病サポートチーム、認知症ケアチームなどに積極的に参画し、専門性を活かしてチーム医療の一翼を担っています。

患者さんとの学びの場(腎臓病教室、糖尿病療養指導)

医師、看護師、臨床工学技士や管理栄養士など他職種とともに、腎臓病教室や糖尿病療養指導を開催しています。薬剤師は、服薬の意義、副作用及び服用上の注意点などを説明し、患者さんの薬に対する理解を深め、より良い生活を送るための教育や支援を行っています。


医薬品情報業務

当院では約1,800品目以上の医薬品を管理しています。また、世の中には膨大な数の薬が市販されており、新しい薬も毎年発売されているため、医薬品に関する情報を、迅速かつ正確に入手する必要があります。医薬品情報室では、情報誌の発行を通して院内に向けて情報発信したり、副作用情報などを集積し、医療スタッフや患者さんからの「薬に関する問い合わせ」に対応するなどチーム医療に貢献しています。


治験管理業務

治験とは国が認める新薬の最終段階の試験です。新しい「くすり」が、世の中に送り出される過程の中でヒトを対象とした臨床試験(治験)は、「くすり」の有効性、安全性を調べるうえで必要不可欠なものです。日頃、私達が何気なく飲んだり、塗ったりしている薬も、すべて「治験」という過程を経ています。

決められた実施計画書に従い、厳格な管理の元、患者さんの協力を得てデータの収集を行います。薬剤師は円滑に治験が進むよう治験施設支援機関の治験コーディネーター(CRC)とともに、治験責任医師の支援、治験審査委員会の運営や治験薬の管理を行っています。

治験事務局はこちら


薬学生実務実習への取り組み

薬剤部では、県内外薬科大学の薬学生実務実習を受け入れています。病院薬剤師の業務と責任を理解し、基本的知識、技能や姿勢を学ぶため、2ヵ月半の実習では、基本的知識、技能、態度を習得できるような参加型実習を実践しています。また、調剤業務や病棟業務だけでなく、栄養サポート、糖尿病指導、感染制御、緩和ケア、認知症ケア、褥瘡対策などのチーム医療における薬剤師の役割を体験してもらえるようなプログラムや実習環境を整え指導を行っています。


専門・認定薬剤師などの取得状況

日本病院薬剤師会 感染制御専門薬剤師 1名
日本病院薬剤師会 感染制御認定薬剤師 2名
日本病院薬剤師会 病院薬学認定薬剤師 8名
日本医療薬学会 医療薬学専門薬剤師 1名
日本医療薬学会 がん専門薬剤師 1名
日本臨床栄養代謝学会 NST専門療法士 3名
日本糖尿病療養指導士 5名
日本くすりと糖尿病学会 糖尿病薬物療法認定薬剤師 1名
日本骨粗鬆症学会 骨粗鬆症マネージャー 1名
日本腎臓病協会 腎臓病療養指導士 1名
日本アンチドーピング機構 公認スポーツファマシスト 1名
日本循環器学会 心不全療養指導士 1名
日本薬剤師研修センター漢方薬・生薬認定薬剤師 1名
日本薬剤師研修センター認定実務実習指導薬剤師 4名
博士(薬学) 2名

2021年7月現在


資料ダウンロード



病院へのアクセス