症状/疾患・部位 からさがす
- TOP
- 症状/疾患・部位 からさがす
- 眼の症状/疾患
眼の症状/疾患
- 眼瞼下垂
-
加齢とともに瞼がさがってくる状態で、40歳以上の日本人は多かれ少なかれ全員下がるとも言われています。見えにくさや視野の改善、眠たそうな見た目の整容面の改善のために手術を行っています。また副次的に肩こりや頭痛の原因となっていることもあり、手術を行うことでそれらの症状が改善することもあります。加齢以外に重症筋無力症・動眼神経麻痺など脳神経内科疾患の症状で眼瞼下垂がおこることがあります。
- 斜視
-
左右の目の向きがそろっていない、同じものを見ていない状態です。一番多いのは目が外を向く外斜視ですが、内側を向く内斜視や上下方向にずれる上下斜視などもあります。治療法は原因によって異なります。強い遠視が原因で起きる調節性内斜視では眼鏡をかけることで改善が期待されます。斜視の角度が少ないものでは特殊な眼鏡をかけることもありますが、角度の大きい斜視では手術をして目の向きをそろえることがあります。
- 視力障害・視野障害
-
今まで見えていたのに突然見にくくなった、真っ暗で全く見えないなどの症状は視神経や網膜の炎症、血管障害の可能性があります。緑内障でも見える範囲が狭い・見えにくい・見えない部分が出現するなど症状があり、頭痛や眼痛、目の充血があれば早急に治療が必要です。両目で見える範囲が狭くなった、部分的に見えないところがあるなどの視野障害は脳腫瘍や脳梗塞など頭蓋内病変の可能性があります。
- 糖尿病性網膜症
-
糖尿病には腎臓障害や神経障害など様々な合併症が知られていますが、目の奥に出血を起こすなどの糖尿病網膜症が起きることがあります。中等度以上の網膜症にはレーザー治療を行うことがありますし、硝子体出血などの重度の網膜症には硝子体手術の適応となることがあります。網膜の中心部分で視力に重要な黄斑と呼ばれる場所に水がたまる黄斑浮腫に対しては硝子体注射が有効なことが多いです。
- 白内障
-
カメラのレンズの働きをする水晶体が濁って見にくくなる病気です。症状は視力低下、かすむ、ぼやけるなどです。原因は加齢によるものが最多ですが、打撲やステロイド治療などによって生じることがあります。進行した白内障は手術をする必要があります。超音波で水晶体を砕いて吸い出し、人工レンズを挿入するという手術を行います。
対応する診療科
- 複視
-
ものが二重に見えることを複視といいます。片目でははっきり見えるのに両目で見ると二重に見える場合は眼球の動きが左右で異なっているのかもしれません。眼球の動きは脳幹の眼球運動を支配する核や核から始まる動眼神経などの脳神経が関与しています。脳幹部の小さな梗塞や出血のほか、糖尿病でも微小血管障害のために動眼神経麻痺がおこることがあります。甲状腺疾患では眼球を動かす筋肉に炎症がおこり複視がおこります。重症筋無力症では、疲労によって起こる複視が無力症の初発症状のことがあります。
- 目の出血(結膜出血)
-
眼球の白い部分の出血は結膜下の小血管が出血したもので、軽度の違和感はありますが痛みや痒みはありません。ドライアイや高血圧・睡眠不足など様々な原因で起こります。1、2週間で自然治癒することが多いですが長く続く場合や、何度もくりかえす場合は受診しましょう。
- 目の充血
-
目が赤くなる原因は、外部からの刺激や炎症、目の酷使による疲労などが考えられます。充血がなかなかとれない場合はアレルギー、感染性結膜炎、ドライアイ、ぶどう膜炎といった疾患による炎症が充血の原因かもしれません。
- 緑内障
-
眼圧が上昇することなどにより、物を見るために重要な役割をする視神経が減少して、視野(見える広さ)が狭くなる病気です。緑内障にはいくつか種類があり、その中でも眼圧が正常範囲内でも緑内障が進行する正常眼圧緑内障は日本人にしばしばみられることが報告されています。一度進行した緑内障を回復させることは困難ですが、点眼薬などにより眼圧を下げることで緑内障の進行を遅らせることができます。